2012年03月10日
ポーアイにて
2月18日 スケートなどへ行ってきました

開場前から並んだおかげで、朝一番の人が滑っていないリンクで滑れました

休日でしたが人が少なく、立つのがやっとの次男も、ガシガシ走る長男も、気兼ねなく練習できました(尻餅の)!
でもサブリンクの大人向けのスクールは満員でした
スケート人気は下火でもフィギアはブームだそうです。
次男は滑るよりも清掃車が気に入ったようです。

「水を流しながらゴシゴシして、氷をキレイにしとったで~」とのこと

男たち3人が清掃車に夢中になっている頃、奥様はイケアのレストランで寛ぎタイム。
スケートを満喫して、お尻も赤くなった我々はイケアに合流、昼ごはんを食べました。
ショップをみて小物を買ったり、ソファーでだらだらと過ごして、また解散。


途中の三宮で買い物をするため、次男・私組は電車で帰宅。
車で三宮で降ろしてもらうつもりでしたが、次男のたっての希望でポートライナーで三宮まで行きました。
無人電車は、遠くの駅員さんがラジコンで動かしていると思っていたようです。
せっかくなので運転手さんの座るいちばん前に陣取って、しばしの神戸観光。

朝は快晴でしたが、昼ごろからの大雪で家に帰ると一面雪景色でびっくりでした。
開場前から並んだおかげで、朝一番の人が滑っていないリンクで滑れました

休日でしたが人が少なく、立つのがやっとの次男も、ガシガシ走る長男も、気兼ねなく練習できました(尻餅の)!
でもサブリンクの大人向けのスクールは満員でした

次男は滑るよりも清掃車が気に入ったようです。
「水を流しながらゴシゴシして、氷をキレイにしとったで~」とのこと

男たち3人が清掃車に夢中になっている頃、奥様はイケアのレストランで寛ぎタイム。
スケートを満喫して、お尻も赤くなった我々はイケアに合流、昼ごはんを食べました。
ショップをみて小物を買ったり、ソファーでだらだらと過ごして、また解散。

途中の三宮で買い物をするため、次男・私組は電車で帰宅。
車で三宮で降ろしてもらうつもりでしたが、次男のたっての希望でポートライナーで三宮まで行きました。
無人電車は、遠くの駅員さんがラジコンで動かしていると思っていたようです。
せっかくなので運転手さんの座るいちばん前に陣取って、しばしの神戸観光。
朝は快晴でしたが、昼ごろからの大雪で家に帰ると一面雪景色でびっくりでした。
2012年02月19日
牡蠣まつり
2月11日 友人を呼んで我が家で牡蠣パーティ

今回は牡蠣は、お取り寄せしました。4kg、大人4人なので一人1kg勘定です

焼き牡蠣 バジルチーズ味も



蒸し牡蠣も!牡蠣の旨味が濃縮されており、私は焼きより蒸し派です。

完食です。結局 大人4人+子供(我が家の次男)1人で5人で、ほぼ食べました。
我が家の長男は蒸し牡蠣を数個、友人家の子供は食べず。


食後はマシュマロ。こちらはやっぱり焼きですね。今回はトッポに突き刺して焼きました。
マシュマロが焼けると、中のチョコがトロリとして いい感じです。
難点は短すぎて手が熱くなること、ロングトッポの発売が待たれます。
今回は牡蠣は、お取り寄せしました。4kg、大人4人なので一人1kg勘定です

焼き牡蠣 バジルチーズ味も
蒸し牡蠣も!牡蠣の旨味が濃縮されており、私は焼きより蒸し派です。
完食です。結局 大人4人+子供(我が家の次男)1人で5人で、ほぼ食べました。
我が家の長男は蒸し牡蠣を数個、友人家の子供は食べず。
食後はマシュマロ。こちらはやっぱり焼きですね。今回はトッポに突き刺して焼きました。
マシュマロが焼けると、中のチョコがトロリとして いい感じです。
難点は短すぎて手が熱くなること、ロングトッポの発売が待たれます。
Posted by もっちゃん at
08:51
│Comments(2)
2012年02月12日
ハチ2回目
2月4日~5日 ハチ高原スキー場にいってきました。
2月のはじめの雪続きの後で、雪も人もいっぱいでした。

いつもより出発が遅かったので和田山からの国道9号も激混み。
スキー場近くでは前の車に続いて知らない道に入ると、橋が凍結していて暫し立ち往生してしまいました。
よく知らん道は危険ですね

でも、ゲレンデに到着するとパウダースノーで気分上々です
今回は私の父と甥っ子も一緒。3代でのスキー旅行ですが、中学生の甥はクラブがあるので不参加。
今年は人数が減りました。来年は大勢で行きたいなー


宿は定宿にしているゲレンデサイドのホテル。
駐車場まで雪上車で迎えに来てくれます。

乗り心地は悪いけど、ゲレンデの端や急斜面でもヘッチャラ♪
キャーキャーと、これもスキー旅行の楽しみの一つです
2月のはじめの雪続きの後で、雪も人もいっぱいでした。
いつもより出発が遅かったので和田山からの国道9号も激混み。
スキー場近くでは前の車に続いて知らない道に入ると、橋が凍結していて暫し立ち往生してしまいました。
よく知らん道は危険ですね


でも、ゲレンデに到着するとパウダースノーで気分上々です

今回は私の父と甥っ子も一緒。3代でのスキー旅行ですが、中学生の甥はクラブがあるので不参加。
今年は人数が減りました。来年は大勢で行きたいなー

宿は定宿にしているゲレンデサイドのホテル。
駐車場まで雪上車で迎えに来てくれます。
乗り心地は悪いけど、ゲレンデの端や急斜面でもヘッチャラ♪
キャーキャーと、これもスキー旅行の楽しみの一つです

タグ :ハチ高原
2012年02月11日
初めてのスキー場
1月22日 おじろスキー場に行ってきました

よくブロガーさんの記事で見る所なので、昨年から一度行って見たいと思っていました。
予定が空いたので急遽出発。
我が家のホームゲレンデ(?)のハチ高原を越えて国道9号を20分ほど?
途中、雪も無く無事到着しました。
駐車場からいきなりロープウェー。ロープウェーがあることは聞いていましたが、山を越えるなんて、こんな長いとは知りませんでした

この日は暫く降っておらず、朝は圧雪ガリガリ、午後はシャバシャバ重雪でしたが、
天気は最高でした。

リフトが2系統なので、退屈するかと思いましたがコース取りが色々選べるので、楽しかった~!
次男は始めての一人乗りリフト(本当は6歳以上だそうですが、特別にゆるしてくれました!!ありがとう

帰りに温泉に入れるし、リフト券もリーズナブルなので、気に入りました。
無料休憩場も充実しているしね!

よくブロガーさんの記事で見る所なので、昨年から一度行って見たいと思っていました。
予定が空いたので急遽出発。
我が家のホームゲレンデ(?)のハチ高原を越えて国道9号を20分ほど?
途中、雪も無く無事到着しました。
駐車場からいきなりロープウェー。ロープウェーがあることは聞いていましたが、山を越えるなんて、こんな長いとは知りませんでした


この日は暫く降っておらず、朝は圧雪ガリガリ、午後はシャバシャバ重雪でしたが、
天気は最高でした。
リフトが2系統なので、退屈するかと思いましたがコース取りが色々選べるので、楽しかった~!
次男は始めての一人乗りリフト(本当は6歳以上だそうですが、特別にゆるしてくれました!!ありがとう

帰りに温泉に入れるし、リフト券もリーズナブルなので、気に入りました。
無料休憩場も充実しているしね!
2012年01月25日
ラマ象
1/15 王子動物園へいってきました

王子動物園でのルートは大体決まっています。
フラミンゴ→ふれあい広場→カワウソ→アシカ→シロクマ→クマ舎→サル→爬虫類・コウモリ
→キリン→ダチョウ→サイ→カバ→資料館→ゾウ→ライオン・トラ
シロクマ~サル舎でお弁当タイムです。
ふれあい広場では、定番のウサギやヒツジ、七面鳥に加えて、ラマに触ることができます。
餌を上げると寄ってきますが、機嫌が悪いと唾を吐かれます。口をすぼめると注意!


王子動物園にはパンダもコアラもいますが、やっぱり動物園の華はゾウだと思います。
何時行っても、前に行ったり後ろに行ったりだけで、芸をする訳ではないのですが、
ボケーっと見とれてしまいますねぇ

ゾウ舎の裏に諏訪子さんの碑を見つけました。4年前に当時最長寿(65歳)で亡くなったメスゾウです。
晩年の何年かは暗い飼育舎の中でじっとしていましたが、良くその姿を見に行きました。
亡くなったときの献花式で今は小学校3年生になる姪っ子が号泣していました。
これも我が家の定番のゾウの滑り台
王子動物園でのルートは大体決まっています。
フラミンゴ→ふれあい広場→カワウソ→アシカ→シロクマ→クマ舎→サル→爬虫類・コウモリ
→キリン→ダチョウ→サイ→カバ→資料館→ゾウ→ライオン・トラ
シロクマ~サル舎でお弁当タイムです。
ふれあい広場では、定番のウサギやヒツジ、七面鳥に加えて、ラマに触ることができます。
餌を上げると寄ってきますが、機嫌が悪いと唾を吐かれます。口をすぼめると注意!

王子動物園にはパンダもコアラもいますが、やっぱり動物園の華はゾウだと思います。
何時行っても、前に行ったり後ろに行ったりだけで、芸をする訳ではないのですが、
ボケーっと見とれてしまいますねぇ
ゾウ舎の裏に諏訪子さんの碑を見つけました。4年前に当時最長寿(65歳)で亡くなったメスゾウです。
晩年の何年かは暗い飼育舎の中でじっとしていましたが、良くその姿を見に行きました。
亡くなったときの献花式で今は小学校3年生になる姪っ子が号泣していました。
これも我が家の定番のゾウの滑り台
2012年01月22日
2012年 初スキー
1月11~13日 ハチ高原に初すべりに行ってきました。

鉢伏山山頂にて。写真ではわかりませんが-2℃でした。

話は振り出しに戻って、播但道。3連休の初日なので混んでいるかと思いきや、まずまず、
子供たちは朝来SAで初雪でテンションが上がっています。これからもっと雪のあるとこへ行くぜ!

さて、ハチ高原に到着。実は今回は友人家族との2泊3日の予定だったのですが、
友人一家の都合がつかず我が家だけでのスキー旅行となりました。

ハチからハチ北へ行くと、山頂から中級コース以上のみですが、長男が降りれるようになったので
父も楽しめます。
今回は10日に会社の同僚がハチ北に来ていたので、合流しました。
師と仰ぐ先輩について北壁に挑戦、私は沈。先輩は豪快に滑り降りていきました。流石

次男も2シーズン目ということで、初中級コースはたいてい滑れるようになりました。
どボーゲンで、急斜面でも軽々と滑っていきます。大人にはできない滑りですねぇ

今回、ハチ高原の無料休憩所を見つけました。無料大好き一家、入りびたって、コーヒー沸かしたり
宿の朝ごはんで作ったおにぎりを食べたり、オオタカやリスの剥製を見学したりと、
1日ゲレンデで過ごすための良いベースになりました。(2枚目は昼ごはんのレストラン)
鉢伏山山頂にて。写真ではわかりませんが-2℃でした。

話は振り出しに戻って、播但道。3連休の初日なので混んでいるかと思いきや、まずまず、
子供たちは朝来SAで初雪でテンションが上がっています。これからもっと雪のあるとこへ行くぜ!
さて、ハチ高原に到着。実は今回は友人家族との2泊3日の予定だったのですが、
友人一家の都合がつかず我が家だけでのスキー旅行となりました。
ハチからハチ北へ行くと、山頂から中級コース以上のみですが、長男が降りれるようになったので
父も楽しめます。
今回は10日に会社の同僚がハチ北に来ていたので、合流しました。
師と仰ぐ先輩について北壁に挑戦、私は沈。先輩は豪快に滑り降りていきました。流石

次男も2シーズン目ということで、初中級コースはたいてい滑れるようになりました。
どボーゲンで、急斜面でも軽々と滑っていきます。大人にはできない滑りですねぇ
今回、ハチ高原の無料休憩所を見つけました。無料大好き一家、入りびたって、コーヒー沸かしたり
宿の朝ごはんで作ったおにぎりを食べたり、オオタカやリスの剥製を見学したりと、
1日ゲレンデで過ごすための良いベースになりました。(2枚目は昼ごはんのレストラン)
タグ :ハチ高原
2012年01月19日
初デイキャン
2012年01月05日
新春ハイク
1月3日 横尾山へハイキング
お正月に食べ過ぎたので近くの山へハイキングへ行きました。

まずは自転車で漕ぐ事10分、近くの登り口に。
今回のルートは、横尾道~横尾山 山頂~馬の背~東山~横尾道

続きを読む
お正月に食べ過ぎたので近くの山へハイキングへ行きました。

まずは自転車で漕ぐ事10分、近くの登り口に。
今回のルートは、横尾道~横尾山 山頂~馬の背~東山~横尾道
続きを読む
2011年11月20日
坂越 海の駅
11月19日 赤穂市坂越(さこし)にある海の駅へ行ってきました。

今年も早、カキに関する記事がアップされているのを見て、坂越へ行ってきました。
まだまだシーズン始めだと思いますが、結構人が多かったです。

朝出て、昼前に到着。お昼ごはんは海の駅で。カキに関するメニューがいっぱいでした。
下はカキ天寿司。カキフライ寿司もあり、どっちにするか迷いました。次回は食べ比べしたいなぁ

ここでは、カキの炭焼きも出来ますが、買って帰り自宅でいただくことに決めていますので今日はパス。
食べ放題もあるようです。90分食べ放題ってどれくらい食べれるんやろう?
坂越海の駅
昼ごはんが終わったら、お持ち帰りに2kg買って帰宅。

続きを読む
今年も早、カキに関する記事がアップされているのを見て、坂越へ行ってきました。
まだまだシーズン始めだと思いますが、結構人が多かったです。
朝出て、昼前に到着。お昼ごはんは海の駅で。カキに関するメニューがいっぱいでした。
下はカキ天寿司。カキフライ寿司もあり、どっちにするか迷いました。次回は食べ比べしたいなぁ
ここでは、カキの炭焼きも出来ますが、買って帰り自宅でいただくことに決めていますので今日はパス。
食べ放題もあるようです。90分食べ放題ってどれくらい食べれるんやろう?
坂越海の駅
昼ごはんが終わったら、お持ち帰りに2kg買って帰宅。
続きを読む
2011年11月06日
お風呂と階段
11/5~6 篠山市のハイマート佐仲オートキャンプ場に行ってきました。
あいにくの雨でしたが、日曜に止む事を祈って出撃しました
。

初めてのハイマート佐仲です。色々な方のブログで有名ですが、無料の陶板風呂と、ダムに登る長い階段が有名ですね。
今回は嫁さんが神戸で昼まで仕事のため、夕方から合流です。男3人で神戸を出発しました~ 続きを読む
あいにくの雨でしたが、日曜に止む事を祈って出撃しました

初めてのハイマート佐仲です。色々な方のブログで有名ですが、無料の陶板風呂と、ダムに登る長い階段が有名ですね。
今回は嫁さんが神戸で昼まで仕事のため、夕方から合流です。男3人で神戸を出発しました~ 続きを読む
2011年10月18日
食欲の秋
週末 お友達をウチに呼んで 芋ほり&焼き芋をしました。

芋ほりといっても、10苗植えた半分なのでアッという間に掘ってしまいました。

量はそれほどでもありませんが、大きさはナカナカです
ゲストが来たので心配していましたがヨカッタ

でも残念ながら、すでに味見の後が、、、

夏に大発生するハナムグリの幼虫でしょうか?芋畑から大量に出てきました。
食われたのは、ごく表面なので気にせず、焼き芋に!
去年買った黒玉石をダッチに敷き詰めて、豆炭強火で小一時間程。
その間に大学芋を作りました。
招いた友人に教えてもらったのですが、砂糖ミツに少し油を加えると くっつかず食べ易いですよ。
さて、焼き芋ですが、、、

とっても美味しく出来ました!! 石を敷いたからか、焦げる事もなくホクホクでしたよ
芋ほりといっても、10苗植えた半分なのでアッという間に掘ってしまいました。
量はそれほどでもありませんが、大きさはナカナカです
ゲストが来たので心配していましたがヨカッタ

でも残念ながら、すでに味見の後が、、、
夏に大発生するハナムグリの幼虫でしょうか?芋畑から大量に出てきました。
食われたのは、ごく表面なので気にせず、焼き芋に!
去年買った黒玉石をダッチに敷き詰めて、豆炭強火で小一時間程。
その間に大学芋を作りました。
招いた友人に教えてもらったのですが、砂糖ミツに少し油を加えると くっつかず食べ易いですよ。
さて、焼き芋ですが、、、
とっても美味しく出来ました!! 石を敷いたからか、焦げる事もなくホクホクでしたよ

2011年10月05日
大たわ野営場
2011年07月22日
四万十キャンプ2011年
7月15日~18日 2泊4日で高知県四万十市西土佐の四万十川でキャンプにいってきました

昨年に続いての海の日に川遊び@四万十川。贅沢に遊んできました。
15日の深夜に神戸を出発し、朝5時に四万十市の江川崎に到着。
事前にピックアップしておいた西土佐のキャンプ場を回り、設営地を決めました。

沈下橋があるキャンプ可の河川敷です。朝のうちにタープを張ってキャンプ場を確保。
続きを読む
昨年に続いての海の日に川遊び@四万十川。贅沢に遊んできました。
15日の深夜に神戸を出発し、朝5時に四万十市の江川崎に到着。
事前にピックアップしておいた西土佐のキャンプ場を回り、設営地を決めました。
沈下橋があるキャンプ可の河川敷です。朝のうちにタープを張ってキャンプ場を確保。

2011年07月03日
福井キャンプ
6月25日~26日 福井県勝山市の岩屋オートキャンプ場に行ってきました。

もともとは友人たちと西脇市のキャンプ場でグルキャンをする予定だったのですが
月末は仕事が忙しい方々のため、我が家だけに。
すると嫁が急に福井へ行きたいと言い出しました。
嫁「鯖江へ行って眼鏡を作りたい!!」
私「? 眼鏡市場でえーやん。うちだけでキャンプ行こうよ~」
長男「恐竜博物館へ行きたい!!」
私「・・・ (子供を味方につけるとは、嫁さん卑怯やで~)」
結局 恐妻 愛妻家の私が折れて福井でキャンプすることに

「なんでまた高速道路1000円が終わった次の週に」と思いながらも朝6時に出発。
続きを読む
もともとは友人たちと西脇市のキャンプ場でグルキャンをする予定だったのですが
月末は仕事が忙しい方々のため、我が家だけに。
すると嫁が急に福井へ行きたいと言い出しました。
嫁「鯖江へ行って眼鏡を作りたい!!」
私「? 眼鏡市場でえーやん。うちだけでキャンプ行こうよ~」
長男「恐竜博物館へ行きたい!!」
私「・・・ (子供を味方につけるとは、嫁さん卑怯やで~)」
結局

「なんでまた高速道路1000円が終わった次の週に」と思いながらも朝6時に出発。
続きを読む
2011年06月21日
三田市立野外活動センター(後半)
6月11日~12日 三田市立野外活動センターへ行ってきました

前回のUP後大分日が経っており、記憶が薄れてきていますが、後半です

ピザと鶏肉の夕食を終えて、デザートタイム

恒例のマシュマロを焼き焼き、回を重ねるごとに子供たちも上手に焼けるようになってきました

暗くなってから、今回の第2の目当ての蛍鑑賞。キャンプ場のオッチャン曰く
「雨上がりの今日は、蛍狩りには最適! 沢山飛ぶで!!」 ラッキー
で、

沢山 飛ぶには飛んでいましたが川向こうで写真には上手に取れませんでした、残念

翌日は木に登ったり、山に登ったりして撤収しました。

帰りにガストで昼ごはんを食べている時に、雨が降ってきましたが
2日間、サイトでは降られず、一緒に行った友人にも満足してもらい、ミッション完了です。
おまけ。車止めの看板がユニークだったので
前回のUP後大分日が経っており、記憶が薄れてきていますが、後半です

ピザと鶏肉の夕食を終えて、デザートタイム
恒例のマシュマロを焼き焼き、回を重ねるごとに子供たちも上手に焼けるようになってきました


暗くなってから、今回の第2の目当ての蛍鑑賞。キャンプ場のオッチャン曰く
「雨上がりの今日は、蛍狩りには最適! 沢山飛ぶで!!」 ラッキー

沢山 飛ぶには飛んでいましたが川向こうで写真には上手に取れませんでした、残念

翌日は木に登ったり、山に登ったりして撤収しました。
帰りにガストで昼ごはんを食べている時に、雨が降ってきましたが
2日間、サイトでは降られず、一緒に行った友人にも満足してもらい、ミッション完了です。
おまけ。車止めの看板がユニークだったので
タグ :三田市立野外活動センター蛍
2011年06月15日
三田市立野外活動センター(前半)
6月11~12日 三田市 野外活動センターへ行ってきました。

今回は、キャンプ初めての友人家族と共に。
夕飯はダッチオーブンでピザです。キャンプの楽しさ、美味しさを味わってもらえれば大成功ですが・・・

今回いった三田市 野外活動センターは三田市立ですが、運営は民間会社が行っておりこの手の施設にありがちな
昔ながらの野営場、といった雰囲気はなくてきれいに整備されています。トイレもきれいだし、シャワーもあるし。
我が家的には高規格サイトですが、やっぱり融通は利きません。
週間天気予報では週末の降水確率80%くらいだったので、天気に不安があったのですが、申込書の注意書きに
「キャンセルは3日前の夕方までに連絡すること。雨などの軟弱な理由でのキャンセルの場合、次回以降の利用をお断りします」と
軟弱キャンパーとしては、3日前にずいぶん悩みました。結局テントサイトからキャビンに変更。
(テントを持っていない友人はコテージ泊の予定で、テントサイトと場所が離れていたこともありました)

天気のほうは、当日になると思ったより良さそう。朝のうちこそ雨が残っていたが、キャンプ場につくまでに
止んでくれました

場内は子供が遊べる小川が流れ(YMCAの団体がアマゴのつかみ取りをしていました)、また、
芝生が全面に張られていたので、水溜りも気にならない程度でした。

到着がおそかったので、すぐに夕食の準備です。
続きを読む
今回は、キャンプ初めての友人家族と共に。
夕飯はダッチオーブンでピザです。キャンプの楽しさ、美味しさを味わってもらえれば大成功ですが・・・

今回いった三田市 野外活動センターは三田市立ですが、運営は民間会社が行っておりこの手の施設にありがちな
昔ながらの野営場、といった雰囲気はなくてきれいに整備されています。トイレもきれいだし、シャワーもあるし。
我が家的には高規格サイトですが、やっぱり融通は利きません。
週間天気予報では週末の降水確率80%くらいだったので、天気に不安があったのですが、申込書の注意書きに
「キャンセルは3日前の夕方までに連絡すること。雨などの軟弱な理由でのキャンセルの場合、次回以降の利用をお断りします」と
軟弱キャンパーとしては、3日前にずいぶん悩みました。結局テントサイトからキャビンに変更。
(テントを持っていない友人はコテージ泊の予定で、テントサイトと場所が離れていたこともありました)

天気のほうは、当日になると思ったより良さそう。朝のうちこそ雨が残っていたが、キャンプ場につくまでに
止んでくれました

場内は子供が遊べる小川が流れ(YMCAの団体がアマゴのつかみ取りをしていました)、また、
芝生が全面に張られていたので、水溜りも気にならない程度でした。

到着がおそかったので、すぐに夕食の準備です。
続きを読む
タグ :三田野外活動センターピザ
2011年06月08日
潮干狩り
6月4日 新舞子海水浴場へ潮干狩りに行ってきました

この日は大潮でしたが、干潮が17時過ぎのため午前中は大人の膝くらいまで水に浸かっていました。
上の格好はオーバーですが、子供たちは泳いでいました。
日差しは強かったけど泳ぐには、まだ寒いようです。ガチガチ震えていました
大人は膝下まで海に浸かって、のんびりと貝を採るのにはちょうど良い気候でしたよ

続きを読む
この日は大潮でしたが、干潮が17時過ぎのため午前中は大人の膝くらいまで水に浸かっていました。
上の格好はオーバーですが、子供たちは泳いでいました。
日差しは強かったけど泳ぐには、まだ寒いようです。ガチガチ震えていました

大人は膝下まで海に浸かって、のんびりと貝を採るのにはちょうど良い気候でしたよ


続きを読む
2011年06月01日
三国公園鳥羽キャンプ場
5月28日~29日 多可町にある三国公園鳥羽(とりま)キャンプ場にいってきました。

当日はあいにくの雨。今年のキャンプは天気に恵まれていない気がする。。。
今回も私と子供2人の男3人キャンプです。
っていっても暴風の吹く中でのテント&タープは4月の淡路島で懲りたので、
今回はロッジ泊です。
続きを読む
当日はあいにくの雨。今年のキャンプは天気に恵まれていない気がする。。。
今回も私と子供2人の男3人キャンプです。
っていっても暴風の吹く中でのテント&タープは4月の淡路島で懲りたので、
今回はロッジ泊です。

タグ :三国公園鳥羽キャンプ場ロッジ
2011年05月10日
山東
5月3日より2泊3日で友人家族と8人で兵庫県朝来市山東町の山東アウトドアビレッジに行ってきました。

山東アウトドアビレッジは西宮市立の山東自然の家に併設されたキャンプ場
北近畿豊岡自動車道の山東ICより5分ほどで到着。神戸から2時間足らず。早い~

さて、我が家2泊キャンプは初めてです。2日目は天気が崩れるという予報でしたが、、、 続きを読む
山東アウトドアビレッジは西宮市立の山東自然の家に併設されたキャンプ場
北近畿豊岡自動車道の山東ICより5分ほどで到着。神戸から2時間足らず。早い~

さて、我が家2泊キャンプは初めてです。2日目は天気が崩れるという予報でしたが、、、 続きを読む
タグ :山東アウトドアビレッジよふど温泉
2011年04月28日
伊丹市立野外活動センター
4月23~24日 三田市にある伊丹市立野外活動センターにいってきました。
予約はしたが降水確率70%のこの日、泊まるかどうか悩みましたが
とりあえず用意をして家を出ることに・・・
予報では夕方に止むということなので、それまで近くでブラブラして
雨が小雨になったらキャンプ場に入る作戦に。
続きを読む
予約はしたが降水確率70%のこの日、泊まるかどうか悩みましたが
とりあえず用意をして家を出ることに・・・
予報では夕方に止むということなので、それまで近くでブラブラして
雨が小雨になったらキャンプ場に入る作戦に。