2010年12月05日
RFA
11月28日六甲山フィールドアスレチックに行ってきました。

六甲山頂で本格的なフィールドアスレチックが楽しめます。


山の中で気分爽快。たっぷり遊んで食欲全開

↑ 青海苔のおはぎ、 杉の木の苔とそっくりです!

帰りには「六甲しだれ」を見物。といっても入場料がいるので外から眺めただけです。


お隣の人工スキー場は来週オープン! いよいよ冬のシーズンインですね
短かった今年の秋を楽しめました。

六甲山頂で本格的なフィールドアスレチックが楽しめます。
山の中で気分爽快。たっぷり遊んで食欲全開

↑ 青海苔のおはぎ、 杉の木の苔とそっくりです!

帰りには「六甲しだれ」を見物。といっても入場料がいるので外から眺めただけです。

お隣の人工スキー場は来週オープン! いよいよ冬のシーズンインですね

短かった今年の秋を楽しめました。
Posted by もっちゃん at 15:12│Comments(10)
│ちょっとお出かけ
この記事へのコメント
こんにちは
六甲山フィールドアスレチックってあるんですね~
知りませんでした・・・
40種類ものアスレチックが楽しめるようですね!
機会があれば行ってみます^^
六甲山人工スキー場も来週オープンですか
冬の到来ですね^^
六甲山フィールドアスレチックってあるんですね~
知りませんでした・・・
40種類ものアスレチックが楽しめるようですね!
機会があれば行ってみます^^
六甲山人工スキー場も来週オープンですか
冬の到来ですね^^
Posted by たっくんfamily at 2010年12月05日 16:54
こんばんはです。
ここいいですよね!
寒い時期でも、結構汗かきかきで、
子供より、大人の方がはしゃいだりしちゃうんですよね。
おはぎ、苔の味しませんでしたよね(^^;
ここいいですよね!
寒い時期でも、結構汗かきかきで、
子供より、大人の方がはしゃいだりしちゃうんですよね。
おはぎ、苔の味しませんでしたよね(^^;
Posted by coo-nelle at 2010年12月05日 17:29
こんばんは。
アスレチックでいい汗流して、おはぎで、お腹一杯、
良いですね。
「六甲しだれ」ってネーミングなんですね。
知らなかった。
その近辺は、イノシシ出没注意ですが、出ませんでしたか?(夜はほんとに要注意です)
アスレチックでいい汗流して、おはぎで、お腹一杯、
良いですね。
「六甲しだれ」ってネーミングなんですね。
知らなかった。
その近辺は、イノシシ出没注意ですが、出ませんでしたか?(夜はほんとに要注意です)
Posted by エネスタ
at 2010年12月05日 17:35

* たっくんfamily さん
こんにちは~ ^^)/
いよいよ冬ですね!六甲山人工スキー場は入場料やら駐車場が高いので、
あまり行きませんが、なんといっても近くなので1度くらいいくかな~
アスレチックは結構ハードなので小学生の3~4年でも充分楽しめますよ
(何箇所かは大人もハードです ^^; )
こんにちは~ ^^)/
いよいよ冬ですね!六甲山人工スキー場は入場料やら駐車場が高いので、
あまり行きませんが、なんといっても近くなので1度くらいいくかな~
アスレチックは結構ハードなので小学生の3~4年でも充分楽しめますよ
(何箇所かは大人もハードです ^^; )
Posted by もっちゃん at 2010年12月05日 18:04
* coo-nelle さん
こんにちは ^^)/
3枚目の写真のネット渡りは、終盤で腕がプルプルしました (><)
おはぎ 磯の味でした。当たり前ですが・・・、それが意外なくらい苔玉化していました
こんにちは ^^)/
3枚目の写真のネット渡りは、終盤で腕がプルプルしました (><)
おはぎ 磯の味でした。当たり前ですが・・・、それが意外なくらい苔玉化していました
Posted by もっちゃん at 2010年12月05日 18:12
* エネスタ さん
こんにちは^^)/
イノシシは今回は見ませんでした。
昔、展望台の頃に行ったときには子連れのイノシシを見ました。
そのときは危ないと思わず、見ていましたが
今年の騒動の後だと、少しぐらいの距離があっても怖いですよねぇ
こんにちは^^)/
イノシシは今回は見ませんでした。
昔、展望台の頃に行ったときには子連れのイノシシを見ました。
そのときは危ないと思わず、見ていましたが
今年の騒動の後だと、少しぐらいの距離があっても怖いですよねぇ
Posted by もっちゃん at 2010年12月05日 18:19
こんばんは
ココは小学校5年生の時に
遠足で 神戸港めぐりをした後に行きました。
まだ あったんですね・・・・・
ココは小学校5年生の時に
遠足で 神戸港めぐりをした後に行きました。
まだ あったんですね・・・・・
Posted by shion373
at 2010年12月06日 21:35

* shion373 さん
こんにちは ^^)/
まだ ありますよ~!
冒頭の木人は丸太渡りのブランコの木に
削られて大分弱っていますが、
補修と使用不可の箇所が混じりつつ、続いています。
六甲しだれ」のように変わっていくものもあり、
牧場やフィールドアスレチックのように変わらないものもあり、
いつ来ても楽しいですね。
こんにちは ^^)/
まだ ありますよ~!
冒頭の木人は丸太渡りのブランコの木に
削られて大分弱っていますが、
補修と使用不可の箇所が混じりつつ、続いています。
六甲しだれ」のように変わっていくものもあり、
牧場やフィールドアスレチックのように変わらないものもあり、
いつ来ても楽しいですね。
Posted by もっちゃん at 2010年12月07日 01:17
外遊びもいよいよ冬モードですね
アスレチック楽しそうです
スキー場は人工雪なのでしょうか?
PS
私も先日初めて車を運転中、野生のイノシシを見ました
びっくりしました(笑)
アスレチック楽しそうです
スキー場は人工雪なのでしょうか?
PS
私も先日初めて車を運転中、野生のイノシシを見ました
びっくりしました(笑)
Posted by はらぺこあおむし
at 2010年12月11日 18:10

* はらぺこあおむし さん
こんばんは!
スキー場は99.9%人工雪です。
(1シーズンに1回くらいは、表層に天然雪がのるかな?)
近いので小学校のころに親父に連れてきてもらったけど
自分が親になると、駐車場や、入場料やリフト券など、なかなかな出費です。
スキー場のレストランに縁遠かったのが、理解できるようになりました。
こんばんは!
スキー場は99.9%人工雪です。
(1シーズンに1回くらいは、表層に天然雪がのるかな?)
近いので小学校のころに親父に連れてきてもらったけど
自分が親になると、駐車場や、入場料やリフト券など、なかなかな出費です。
スキー場のレストランに縁遠かったのが、理解できるようになりました。
Posted by もっちゃん at 2010年12月13日 22:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。