明石海峡にて
淡路(西岸)沖にジギングに出ました。
いつもは明石から船に乗るのですが、今回はだいぶん西の東二見発です。
出船時刻も早いので、3時半に家を出ました
今回のために、ナチュラムで購入したロッド&リール
淡路の北西の鹿の瀬が今回のポイント、昔、鹿が歩いて渡ったからその名がついたそうです。ホンマかいな?
当日は、潮が悪く (小さかった)、目的の青物は期待できないと早々と船長から宣言されました
代わりに太刀魚が入れ食い
20mほどの浅い場所でしたが、ほとんどジグが着底するまでにヒット!しました。
2時間ほど太刀魚を堪能。一人20~50匹は釣りました、船長からは「こんな日めったに無いで~、いっぱい釣りや~」といわれながらも、
次々と脱落 ・・・太刀魚ばかりで飽きたり、リーダーのみならずPEラインまで切られて凹んだり、クーラーが一杯になったり ・・・
私の場合は、ワイヤーリーダーをつけていたのにPEラインを切られ、前半にスナップリングが不調でジグが落ちたこともあり、メタルジグが底をついてしまいました
その後、場所を変えて青物狙いに、船(19人のり)では何匹かハマチがつれましたが、我々にはヒットせず。
大量の太刀魚と敗北感を持って帰宅。
家に着くと、予想外に好評でした。
手ごろなサイズを友達や親に配って、我が家には小物6匹と一番大きいやつ1匹の10匹。
大きなやつは、塩焼きに、小物は刺身にしました。
ベルトサイズの刺身は結構大変でした。4匹分を柵にして、盛り付け
この時点で夕方の6時半、前日からほとんど寝ていないので朦朧としています。
我ながら包丁にも太刀魚の歯にも指を切らなかったのが奇跡的です。
塩焼きは奥さんが作ってくれました。指4本サイズ、ふっくらして美味しかったです
アブガルシア(Abu Garcia) 4601 C4 Hyper Winch今回購入したリールです。半額でお買い得でした。右巻きタイプもあります。
関連記事