三田市立野外活動センター(前半)

もっちゃん

2011年06月15日 23:12

6月11~12日 三田市 野外活動センターへ行ってきました。



今回は、キャンプ初めての友人家族と共に。
夕飯はダッチオーブンでピザです。キャンプの楽しさ、美味しさを味わってもらえれば大成功ですが・・・



今回いった三田市 野外活動センターは三田市立ですが、運営は民間会社が行っておりこの手の施設にありがちな
昔ながらの野営場、といった雰囲気はなくてきれいに整備されています。トイレもきれいだし、シャワーもあるし。
我が家的には高規格サイトですが、やっぱり融通は利きません。

 週間天気予報では週末の降水確率80%くらいだったので、天気に不安があったのですが、申込書の注意書きに
「キャンセルは3日前の夕方までに連絡すること。雨などの軟弱な理由でのキャンセルの場合、次回以降の利用をお断りします」と

 軟弱キャンパーとしては、3日前にずいぶん悩みました。結局テントサイトからキャビンに変更。
(テントを持っていない友人はコテージ泊の予定で、テントサイトと場所が離れていたこともありました)



 天気のほうは、当日になると思ったより良さそう。朝のうちこそ雨が残っていたが、キャンプ場につくまでに
止んでくれました

  

 場内は子供が遊べる小川が流れ(YMCAの団体がアマゴのつかみ取りをしていました)、また、
芝生が全面に張られていたので、水溜りも気にならない程度でした。



 到着がおそかったので、すぐに夕食の準備です。
 ピザ生地は量って持ってきたので、水を加えて捏ね捏ね、発酵です。



 少し水っぽい生地になりましたが、捏ねている間に起こした、焚き火の近くに放置。
料理部隊はこの間に、トッピングを準備。忙しい~

 お隣で、ダッチで丸鶏のローストを囲んでマッタリしているのを横目に、
生地を広げます。今日は8枚焼くので、薄~く伸ばしたいところ

 本格ピザ職人風に、放り上げながらの整形を試みます。落ちたときのリスクを思うと、、、
申し訳程度に(推定高度 15cm)放り上げてドヤ顔をしてみますが、子供たちは
「早くトッピングしたい!!、早く食べたい」



きれいにトッピングできたでしょうか?生地にとんがりコーンを埋め込んでみました。
(ピザハットのように、ポテチを埋め込みたかったのですが、持ってくるのを忘れてしまった)

 

 ダッチオーブンをよく熱して、上火メインで焼き上げました。火持ちも火力も抜群のまねき炭が大活躍。



後半に続く
関連記事