初、川代公園キャンプ飯編
11月6~7日 丹波市の川代公園にてキャンプしてきました♪
今日は食事レポ中心です。
最初は、初日のおやつの
ボボチャチャです。
シンガポールなどで食べられる、ゆでた南瓜や里芋を、小豆とともにココナッツミルクにいれたものです。
カキ氷にかけるアイスもありますが、今日は当然お汁粉風のホットでいただきました。
晩御飯は
サンマです。
サンマを焼くときは、炭火で。
油が落ちて煙るので、炭はサンマの真下に置いてはいけません。遠火でじっくり焼きます。
途中、丹南篠山IC近くで生食専用卵を購入したので、
卵ご飯も♪
この卵、つまようじを20本刺しても黄身が割れないそうです。
そこまで刺さんでも・・・、イ○バ物置的発想ですね
確かにしっかりした黄身でした。美味しかったですよ 高坂卵と言うそうです。
翌朝は
パン(インディアンブレッド)。
嫁さんが家で準備して(粉類をはかりとって混ぜてきました)きていたので、たまに早めに起きたワタシがコネコネ。
水はコネ具合で適当に、、、バターを入れるのを忘れてしまいました
ダッチオーブンの中でこねたものを発酵させます。
うーん、火の近くに置いてみても大きくならない・・・、チョット水が少なすぎたか?
気にせずに成形してダッチに並べます。きっと焼くときにもう少し発酵が進むハズだ
ちょっと大きくなったでしょう?
ふっくら出来るとDOいっぱいに出来るのですが、今回はハードトースト?になりました。
油脂が無かったのと、水がやや少なかったのが原因でしょう。
でも中はそれなりにふっくらしていましたよ
焼きたてならば充分たべれました。
昼食は昨晩炊いたのご飯の残りに、ジンギスカン用の冷凍肉(ラム?マトン?)の
野菜炒めジンギスカン風。
ワタシは高校の学食のジンギスカン定食というメニューを思い出しました。その頃は高嶺の花でした。
親子4人で1kgの肉をペロリ、普段、草食系(文字通り。)の我が家では珍しいことです
ごちそうさまでした~
関連記事